動作環境をクリアしよう
会社でCADを導入することになり、パソコンに専用のソフトウェアをインストールしようと考えているかもしれません。そのときは、インストールするソフトウェアが動くかどうか事前にチェックするようにしましょう。パソコンのスペックによっては動かないこともあり、動いたとしても快適な動作を望めない場合もあります。趣味で使うのならまだしも、仕事で使うのなら快適な動作が望めるパソコンを用意しましょう。どのようなスペックならば快適に動くのかは、ソフトウェアの動作環境をチェックすればすぐに分かります。公式ホームページや販売サイトの説明に記載されているので簡単に把握ができるはずです。ちなみに、最低動作環境と推奨動作環境が載っているケースがあります。最低動作環境は動くギリギリのスペックが記載されている場合が多いので、できることならば推奨動作環境を参考にしましょう。
ビデオカードを活用しよう
3DCADを扱えるソフトウェアを利用する場合は、パソコンにビデオカードを取り付けることをおすすめします。3Dの情報を処理するにはCPUだけでは力不足なので、補うことができるビデオカードが必要なのです。なお、ビデオカードはゲームを楽しむために販売されているものと、ビジネス用として販売されているものがあります。ビジネス用のほうが高いのですが、ゲーム用と比べて安定しているので、アクシデントでデータを失う可能性が低くなります。どのようなビデオカードが必要なのかもソフトウェアの説明に書いてあるため、きちんとチェックしたうえで最適なものをパソコンに取り付けましょう。
電気CADは電気記号の配列をスムースに行えるため設計を効率よくできます。修正も簡単ですし、データを共有して複数人で作業ができる利便性もあるのです。